40歳からの予防医学
日本人の平均寿命はいずれ100年になると言われている。4~50代で大病にかかってしまうと、残りの人生が大変で苦しいものになってしまう
病気にならないためには→寿命を削ってまで働かない→仕事を優先して病院に行かない
☆大病の多くは無症状→糖尿病なども最初は無症状。でも様々な合併症を引き起こして現れる
☆医者が勉強するのは基本所属している病院の中でできること→ありきたりなことしか言えない→なので病院外になると知識がないので具体的な話ができない
高血圧は時限爆弾でしかない→銭湯や病院ではなく、一番日ごろの血圧に近い自宅の結果が必要
☆がんは三つに分けられる→予防できる、胃がん・子宮頸がん・肝臓がん→早期発見できる、最後は予防も早期発見も解明されていながん→すい臓がん、食道がん、ぼうこうがん
大腸カメラは10年に一度
恐ろしいがん→すい臓がん。初期症状で気づきにくく死亡率が高い→症状1心当たりのない急な血糖値の上昇。症状2お腹や背中の傷み。症状3黄疸→すい臓がんは肥満、糖尿病、喫煙、過度な飲酒
最強の食事は地中海食→ナッツやオリーブのオイル。肉は少なめ魚は多め。全粒穀物、新鮮な果物、菜食中心の食事、ワインは飲みすぎない
☆熱い飲み物は体に良くない→アツアツのお茶で食道がんリスクが8倍上がる
現段階では人工甘味料が砂糖以上に体に悪いという結果はない
牛乳は前立腺がんリスクが高まるので、家系の人は要注意。豆乳も最初はいいが、前立腺がんになってからはNG
サウナはOKか?→ほとんどの論文がフィンランド発信→他国からの情報が集まってきたら真相がわかる。またフィンランド式と日本式サウナは違うので同じ効果なのかも不明
尿路結石予防はカルシウムとクエン酸。あと脱水に気を付ける
森勇磨
1500円