やりきる力 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9/15/2024 没頭力数を打てることはかけがえのない才能「時間がないこと」がストレスなのは、他人時間に人生を削られているからKindle unlimited堀江 貴文 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
善悪の彼岸 7/16/2025 ※ニーチェが伝統的な道徳観に疑問を投げかけ、人間の可能性を探る哲学書。既存の価値観を批判的に見直し、自分自身の価値観を作ることをうながしている 当たり前だと思っている善悪の概念は絶対的なものではなく、社会や文化によって作られたもの。真に受ける必要はない キリストの教えも、もしかしたら本来の人の強さに蓋をしているのかもしれない ニーチェは、人間の根本的な欲求を「力への意志」と呼びました→自分自身を高め、成長させたいという欲求→この「力への意志」こそが人間の本質であり、これを抑圧するのではなく、むしろ肯定的に受け止め、活用すべき フリードリヒ・ニーチェ 1380円 ページを表示 »
デイトレードの基本と原則 7/08/2025 ☆新人トレーダーは、パソコンの向こうにウォール街のプロトレーダーや、世の中の経験豊富なベテランたちと競っている事実を忘れてはならない 株は明日まで持ち越して売買することは無い→損失が出てもその日のうちに手仕舞う ☆デイトレードでも下調べはぜっていに重要 ☆最高のトレードだけを執行し、後は見送る デイトレーダーとして成功するための3つ→安定した心理状態・いくつかの論理的な戦略・リスク管理計画 なぜほとんどのトレーダーが失敗に終わるのか→負けた時の場面の心理状態。感情のコントロール力→負けたら一旦トレードを辞めて2、3分落ち着くべき イライラしている時、落ち込んでいる精神状態ではトレードはできない。自暴自棄になって戦略を無視してしまったり、売買の決定の意志が弱くなっているため→勝ちでも同じ 株がひどく下げている時、反転するはずだと思い購入は危ない アンドリュー・アジズ 2800円 ページを表示 »
世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール 7/14/2025 最初に話す雑談が第一印象を作る→一流の雑談を目指す→一流の雑談は自分視点を外して、相手が話しやすい話題・相手が知りたい話題にする 価値のある話題ではなく、相手の興味は引ける話題 簡潔に話す力が求められている→頭の中にあふれてしまう思いや言葉を簡潔にする→説明の秘訣は2つ→刺さる一言(13文字以内)にまとめられるか・説明の順番を間違えていないか 言いたいことを一言でまとめる癖をつける 聞き手のツボを、耳と目を同時に押すことで満足度を上げる→動画広告(SNS)が受けるのはこのせい→アイコンタクトを鍛える 自信があるようにふるまうと自信があるように人は見る→胸を張る・身長を高く見せる(背筋を伸ばす)・ジェスチャーを大きく振舞う・言い切った後に二泊沈黙、熱気やる気を出す 自信が無いように見える行動→腕を前で組む・肩を丸める・あ~、え~を使う プレゼンスライド→図、写真、文字の3蜜を避ける→写真一枚にキーワードを一つ。簡潔な説明→同じ言葉は使わない。ポエムを削除。抽象ワードを削除して具体的な事例と数値で埋める audiobook 岡本純子 1540円 ページを表示 »
世界一受けたいお金の授業 7/16/2025 お金を払った後、その分のリターンを受け取れるのか考えているか? 他人の仕組みに乗っかって仕事をすると楽だけど、利益の落とし穴が組み込まれている可能性が高い→自分で仕組みを作るべき→他人の仕組みに安易に乗ってはいけない audiobook 和仁達也 1640円 ページを表示 »
1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365 7/17/2025 7 哲学・思想 神道→日本で成立した日本人の信仰。起源を明確にするのは難しく、土偶などの際物から縄文時代にはあったとされる。発展中に海外の信仰や思想の影響も見られる。神道には創始者もいないため教典もない 35 哲学・思想 大国主命→出雲神話の最高神。地上を開拓した国造りの神 161 哲学・思想 陰陽道→中国の神秘思想が飛鳥時代に伝わり、独自の発展を遂げた。平安時代には貴族の生活に不可欠な存在となり呪術を操る活動を今昔物語集で語られている 五行説→万物は木・火・土・金・水から構成されれると考えられる 齋藤孝 2480円 ページを表示 »
dark horse 7/16/2025 ダークホース(型破りな成功者)をインタビューしたところ、本来の自分であること(充足感)を追い求めていたらいつの間にか成功していたということ 大事なのは大きな情熱ではなく、小さなモチベーション 一般的なリスクは無視して自分に合った道を選ぶ 自分の強みを理解して独自の戦略を考え出す 目的地のことは忘れて充足感を今抱いているかを自問する ☆成功法則にも賞味期限がある 仕事で成功したのに不幸な人生を送っている人→充足感が先、成功は後からついてくる ☆世界一ではなく、最高の自分を目指す ダークホースたちは、偶然の出来事をチャンスに変える 初心者のどの戦略がいい?→戦略から選ぶのではなく、あなたのスタイルから選べ→そのために強みを自覚する必要がある 人の強みとやりたいことは、基本的に全くの別物 強みは状況によっても変わる 目的地を探さず目の前のことに集中する→大人になったら何になりたいの呪縛 トッド・ローズ オギ・オーガス 1600円 ページを表示 »
成功哲学 7/22/2025 成功哲学を一言で言うなら、自分の人生を生きることに他ならない 自分の才能を信じて疑わないタイプの人間の成功者はなんとも多い 怒りの感情は書くことによって身体から出すことができる→日記の習慣 自分がしてほしいことは人に対しても行う 老人は多くのものを失っているはずだという固定概念が、人々を恐怖に追い込んでいる→損益バイアス 徳のある行為は必ず報いられる→代償の法則→いつ帰ってくるかはわからない 取ろうとするより先に与える習慣の形成 ナポレオン・ヒル 1600円 ページを表示 »
続・道をひらく 7/14/2025 無限の宝庫→この世に存在するものは1つとして無駄なものはない。無駄だと思うのは活かし方を知らないからだ。活かし方を知らなければ、すべてのものがマイナスになる。せっかくの天の恵みもネコに小判 若いうちにあまり悟りめいた境地に立つと、その人間は伸びるどころかかえって萎縮することになる。しかし人類の歴史も古く思うが、われわれ人類の生命はまだまだ若い 熱心であること→チャンスを掴めと言われても、普通程度の努力をしただけではチャンスをちゃんととして見極められない。熱心さがチャンスを見分ける目を養う ※パナソニック株式会社の創業者「経営の神様」とも呼ばれる 松下幸之助 870円 ページを表示 »