めんどくさいが消える脳の使い方
めんどくさいと感じるのは、脳が分かっていないから→脳にそれが何なのか教えてあげればよい
仕事中はこまめに動いて血液を脳に流す。血流を止めない
難易度が高すぎるとめんどくさくなる
小さなリズムの狂いがめんどくさいを生む→行動がめんどくさいのではなく、別の事象に原因がある可能性がある
audiobook
菅原洋平
1650円
↑2025年7月15日 特装版
人間は深部体温が高いほど体のパフォーマンスが高まる。やる気ではなく、深部体温を高めよ
作業が乗ってきたところで自ら区切り10秒歩くと集中力が鍛えられる
ドーパミンによる脳内の活動はエネルギーを激しく消耗する。しかし、ドーパミンがめんどくさいを作っているわけではなく、新しい刺激に反応するというドーパミンの仕組みの乱用がめんどくさいを作っている
prime
菅原洋平