やる気がなさそうなのになぜかうまくいく人がやっていること

やる気がないのに継続する方法は、やらなければいけない環境に身を置くこと

やる気がなくなるのは外的要因のせい→SNSで凄い人たちを見ると刺激にもなるが、自信を失う可能性もある。また、人生を生きていく上でやる気を失わせるイベントがたくさんある

やる気やモチベーションは少ない方がいい→急激にやる気が上がると、落ちるときも急激に落ちる→挫折感が増してしまう

やる気は人からもらうもの(やる気は周りの空気が9割)→人に見られている状態じゃないと仕事ができない→独立してやりたいことをやっても一人だとモチベーションが下がりやすい→日本人は特に周りに影響されやすい人間性→仲間を作る、コミュニティに入る

先に投げ銭が入っている後から続いて投げ銭が起こりやすい

環境作り→コミュニティに入ったらオフ会に参加する→続けたいコミュニティを見つけたら開催者に挨拶をする(簡単な手土産)→群れの中で評価される存在となる→お客様気分で参加している他の人と差をつける→あえて気を使って主催者側に回る→主催者に認知されるようになったら、許可を取って小さく企画を始める(巻き込む)

Audible

三浦 紘樹

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく