超効率勉強法

良い勉強法→最初に全ての題材をサラッと見て概要をぼんやりと覚える→次に一ページ目から見直すのでなく、ランダムに各章を開いて勉強する

最も効率のいい勉強方法は思い出すこと。次に自分の言葉で再言語化すること

本気で学習効率を上げたければ毎日テストを行うべき

ハイライトやライン引きがよくない理由は、ハイライトを引いただけで脳が満足してしまうから

書籍の再読はやらないよりましだけど効率は悪い。効率の悪い理由は受け身の勉強方法だから

集中学習もよくなく、知識の定着率が悪い。何度も繰り返して覚えなければ一生は身につかない。また復讐するときは完全に忘れてからがおすすめ

スポーツをやるにしても、カーブ、フォーク、スライダーの練習など3つまでに時間を均等に分けるのがおすすめ

チャンク化→知識を特定のラベルで固まりにして頭の中に入れておく→天才の直観力に近づける→チャンク化に正式な作法はない

1万時間の法則の元ネタになった論文に不備が見つかっており、実際はもっと効率が悪い。1万時間でプロになるには元の資質も欠かせない→最新の研究で個人の能力差は練習の分量だけでは説明つかない→生まれつきの才能は存在する

DaiGo

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく