眠れなくなるほど面白い図解 神道

日本の神道は説明できない。何時代から始まった?固有の文化の固有とはどこのこと?

仏教は釈迦。キリスト教はイエス。神道の教祖は?

神道は中国・朝鮮半島の信仰+沖縄や東南アジアの信仰+儒教・仏教の信仰が合わさって、教会も曖昧。日本各地でこれらが伝わり発生し、それが大和朝廷の発展に伴って統合されていったから

縄文時代の信仰は土偶や土面などの土器。次の弥生時代では穀物の神霊に対する信仰や、鏡や剣を祭祀具としている

神道は教義がなく、古事記や日本書紀は歴史書として編纂されたもの

子供に753などの通過儀礼が多いのは昔は子供が死にやすかったから

書物によって神話が違う理由→古事記、日本書紀、風土記などはそれぞれ目的が違う→例、オオクニヌシの神話の場合、引き立て役の敵として書かれたり、最も神格の高い神として書かれたり、失敗しながら国造りをした神として書かれたり

キリスト教と日本の神の違い→キリスト教においての神は自身以外の全てを作った。日本における神は天地を創造していない。仏は悟りを開いた人間のこと

鳥居の起源は謎→いつからあるのか、なぜ鳥居と言うのかは記録に残ってない→インド・中国から伝わる説もあるか未立証

prime

渋谷申博

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく