無思考になるシンプルなコツ

無に触れる鍵は集中よりも深く味わうこと

一般的な瞑想では呼吸などに集中して無思考状態になるのを待つ→しかし、この方法だと私という感覚(思考)が最後まで残ってしまい無思考になる感覚が掴めない人が多い

私という思考を消す練習→食べ物を食べて良く味わう。そのままひたすら味や食感に意識を向けてさらに味わう→ 何かを真剣に深く「味わおう」とする時、人間は必ず自分という思考が消え、空っぽになる

練習他→モノを持ってひたすら重さに集中する

※専門家や医療とは全く無関係の著者の本。20ページほどのKindle本を何冊も出してる

prime

あさぎり

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく