世界は感情で動く

直感はどこまで頼りにできるのか?

無意識にする判断、直感的判断

意識して判断、合理的判断

私たちが影響を受けるのは自分の思い込みだけでなく、他人の思い込みが私たちに及ぼす影響も馬鹿にできない

大数の法則→コインを10回投げて9回表。いかさまに思うが、10回程度では50%の完全な配分を期待できない

少数の法則→少ない試行回数でも大数の法則にはあてはまらないと思ってしまう

注意の焦点効果→例:ボーリングに遊びに行く?と質問されると、どこのボーリング場か?予定はいつか?なのかと、問われた側はボーリングで遊ぶイメージの関連を想像する。しかし、聞いた側は、遊びに行く質問をしていたのであって、カラオケでも遊園地でも返答はよかった→固有名詞に質問者が注意を釣られてしまう

占いを信じることは望むことを見つけること→好ましい情報が得られれば、後はどうでもいい

マッテオモッテルリーニ

よく読まれている投稿

あの人を、脳から消す技術

曖昧な目標は、単なる呪いでしかない。

40歳からの予防医学

数字まみれ

金持ち父さん貧乏父さん

ルポ パパ活

気にしない生き方

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?