自己肯定感は捨てよう

アジア人、特に日本人は遺伝的にも不安になりやすい→自己肯定感が低い

日本の教育では正解、不正解を求める授業が多いが、諸外国では万人に共通する正解ではなく、自分の意見を主張させる授業が多い→日本は自分を主張するよりも、他人に合わせて調和を取ることが美徳とされる

自己肯定感には文化的な要素も大きく影響する→自己肯定感が低いのは、決して自分のせいではない

自己肯定感を上げよう→肯定できないといけない→できない自分はダメだ→負のループ

自己肯定感を上げるのではなく、ただ受け入れる→自己受容

自分を自分で受け入れることができないから、他人の評価で生きることになる

ポジティブ思考の罠→ポジティブにならなかった時自己否定してしまう

prime

小泉健一

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく