200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術

習慣化はすごく難しい→でも何故か人はこのくらいならできると思ってしまう→まずは習慣化が難しいことを理解すること→学生時代に習慣化できていたのは、部活などの強制力があったから→社会人は自由なので堕落してしまう

原則1 すごく目標を下げる→短い時間の作戦は続けやすい→低い目標は継続力が上がる

☆原則2 動けるときに思い出す→人はだらだらモードの時は行動できない→同じ行動でも差が開く。その差は行動のタイミング。また人によって行動できるタイミングは違う→習慣にしたいことを書いた紙を設置→毎日同じ時間に行動できるのは理想。思い出したときにやればよい

原則3 例外を設けない→忙しくて習慣ができないことは必ず起こる→習慣をものすごく小さくして行う→もしくは1日までは未達成OK→2日サボったら初めからやり直し→ルールは厳しすぎても緩すぎてもダメ

上記を行うことで、目標達成率が8倍以上になる

Audible

戸田 大介

よく読まれている投稿

あの人を、脳から消す技術

曖昧な目標は、単なる呪いでしかない。

40歳からの予防医学

数字まみれ

金持ち父さん貧乏父さん

ルポ パパ活

気にしない生き方

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?