子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気

心理学は学んでも意味がない。実践しないと意味がない

教育の目標は自立すること→自分で決められること(これは、相談しないといけないことも含め)→自分の価値を決められる。言動も決められる(他人に左右されない)→自己中心性から自由に脱却できること

叱らない、褒めない子育て→叱っていると問題行動をやめなくなる。叱らなくても言葉で説明すれば子供は理解できる

子供が自分の人生だから口を挟まないでと言った→これを反発ととるか成長と思うかは親しだい

積極的な子供は問題行動を起こして親の気を引く。消極的な子供は不登校などで親の気を引く→急にテストが悪くなる→親の気を引きたい。無視されたり自分への関心を得られないくらいなら、怒られてでも気を引きたい

☆無視されるなら怒られた方がまし

褒めるデメリット→褒められないと適切な行動か判断できなくなる

親は勉強が苦しいと子供に思い込ませてはいけない。今だけ頑張れば報われるとは思わせてはいけない

親は理想の子供を見ていることが多い→現実の子供を見ること→子供は自分を見てくれていると分かれば安心感が得られる

Audible

岸見 一郎

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく