善悪の彼岸

※ニーチェが伝統的な道徳観に疑問を投げかけ、人間の可能性を探る哲学書。既存の価値観を批判的に見直し、自分自身の価値観を作ることをうながしている

当たり前だと思っている善悪の概念は絶対的なものではなく、社会や文化によって作られたもの。真に受ける必要はない

キリストの教えも、もしかしたら本来の人の強さに蓋をしているのかもしれない

ニーチェは、人間の根本的な欲求を「力への意志」と呼びました→自分自身を高め、成長させたいという欲求→この「力への意志」こそが人間の本質であり、これを抑圧するのではなく、むしろ肯定的に受け止め、活用すべき

フリードリヒ・ニーチェ

1380円

よく読まれている投稿

ゆっくり、いそげ2

人を動かしてしまう すごい質問力

Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント

Dラボ 30代までにしないと一生独身 【長期的恋愛の6つの極意】

どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話

Dラボ 特別な人生を歩むための『覚悟の磨き方』第1回:心のコンパスを定める