自分を動かす
心の仕組みは目標を持った時に最も効率よく働く精密機械→自己イメージを正しく持ち、達成可能な目標を設定して、ひたすら成功して満足な自身の姿をイメージする
☆自分のほんとうの姿を知る→心理学の重要なテーマの一つ→いくつもの顔があるので難しい
☆心理学では、成功しやすい個性、幸福になりやすい個性、健康に過ごせる個性、または逆の個性のあることを証明しています
人は誰しも自分のことを漠然と理解している→それはおおむね幼少期に刷り込まれたもの→学校の成績や苦手科目など
人は思いこんだものに反応して行動する→間違った思い込みは修正せよ→そう信じていることが、そうさせる
間違った行動は忘れる。正しい行動を記憶する
☆人並みに成りたいと万人は願う→人並みとは他人の基準に合わせること
心の傷は人生を歪める→自分は望まれない無能な人間だと言うイメージだけでなく、環境や状況も敵対関係にあるとみなす。そのため、与え、受け入れ、楽しむことをせず、戦い叩きつぶして、身を守るという考え方で接してくる
傷を治す→自分を必要とされる人間とみなす、ありのままの自分を素直に認める、他人と一体感をもつ、豊富な情報網をもつ
マクスウェル・マルツ
1500円