超一流の雑談力

 3流は悪印象を与え、2流は記憶に残らない。1流は良い印象を残す

☆最初の4分間に良い印象を与える→まず自己開示する。自分はこういう人間です。その際には失敗談と自慢話はしない→ポジティブorユーモアな情報→1分以内→残りの時間は相手に渡す

☆雑談は高い声を出すだけでよい→社交的に見られる

☆人前で話すのが苦手なのは人生において大きな弱点になる→人見知りだからこそ直した方が良い

面白い話=ジョークや笑い話ではない→相手が興味深いと思ってくれる内容は何でも面白い→相手にとって実益のある話がグッド

雑談の肝は質問→自分の話3、相手の話7を心掛ける→しかし、質問が下手だと途端に評価が下がってしまう→一流は質問が上手い

質問のコツ→行動に対してではなく相手のバックグラウンドに迫る質問する

意図のない質問では会話は盛り上がらない→質問をする前に、ある程度どんな返答がくるか予測する

聞くのは話すよりも3倍労力がかかると言われている

☆話を盛るときは、ちょっとだけ盛ると効果的

2回目にあった時には、必ず前回の会話に触れる

手見上げは手間のかかるものを選ぶ

audiobook

安田正

1518円

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく