「芸人の墓場」と言われた事務所から「お笑い三冠王者」を生んだ弱者の戦略

後発だからこそ、できることがある

新ネタを作り続ける風土を作った→芸人はネタを作らなくなる=再起が難しくなる→風土ができてから、笑い以外のコンパやギャンブルの話が減った。それを見た芸人が、若い頃からこの環境があればと悔しがった

マネージャーがやるべきことは、俯瞰で芸人を見て、ハマる場所を探すこと

☆生き残っている芸人はコミュニケーション能力がある

☆芸能界は人間関係で動く世界→KOC優勝後にバイキング小峠が、これから一年飲みに誘われたら絶対に断らないで行こうと思いますと発言した

大切なのは、お金や名声ではなく、人を育て残すこと

マネージャーは人を育てて評価される→育てた部下が先に行ってしまっても、それを僻むのは筋違い

マネージャーは人の人生を左右する存在なので、やりがいかどうかよりも、仕事量をこなせるかどうかが重要

☆気が合わない人→気が合わないのではなく考え方が違うだけ

平井精一

1650円

よく読まれている投稿

あの人を、脳から消す技術

曖昧な目標は、単なる呪いでしかない。

40歳からの予防医学

数字まみれ

金持ち父さん貧乏父さん

ルポ パパ活

気にしない生き方

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?