おもしろい話「すぐできる」コツ

おもしろい話をしたい場合、自分の感情を、そのまま丁寧に説明して、相手に伝えること

人がおもしろさを感じるバランス→普通9異常1→普通の中に異常があると笑える

異常なことがあたかも普通に行われていること→テンションの高さやシュールさにこだわるだけではダメ

人は他人に対して勝手なイメージを思い込む→なので、自分の感情をそのまま伝える以上に楽にウケる方法はない

☆ただ話しているだけでウケる話には必ず感情の高まりがある

おもしろい話は行動だけでなく、感情もセットにして話す↓

☆感情の変化が面白い→売れない芸人のネタは始めから終わりまで感情が変化しない→また感情の解釈は他人に委ねてはいけない

☆感情は別の感情と組み合わせるとより伝わる→色んな感情を伝えて、相手にハマる感情を引き出す

☆狙うくらいなら打席に立ちまくる→狙ってウケようとしない

地味な人ほど面白い話がしやすい→地味でいるだけで通常の9が作れている

ウケを狙うのは上級者のテクニック

☆自分の感情をベースに話すと嘘がなくなる。話を盛ってるや不自然に思われない。自然と自分の個性が相手に伝わりモテ始める

☆おもしろい話は情報より個性が必要→情報は相手に伝わり辛い

渡辺龍太

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく