人生は4つの「おつきあい」

出入り口→出る方が先

お金を綺麗に使うこと

喜ばれるお金の使い方→行列のできるお店で使うと数千分の位置の売上→行列のできないお店で使えば数十分の一の売上として感謝される

☆お金を喜ぶように使うということは、喜ばれる人になること

☆どのようにお金を稼ぐのかよりも、どのようにお金を使うのかを考える

トイレ掃除をすることで、無駄なプライドやメンツといった意識が消える

☆下心があって努力する人と、純粋だけど努力しない人なら、下心があっても努力する人の方が良い→努力している最中、不平不満を言ったらリセットされてしまう

☆頑張る人間に価値があるわけではなく、人を笑顔や幸せにする人間にも価値がある

☆朝起きてありがとうを言う

笑うタイミング、長さが合う人とは相性が良い

良いことも悪いこともない。良いと思うか悪いと思うかはその人しだい

目の前で起きた現象に、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句をいかに言わないか

全てにありがとうと答える

Audible

小林 正観

1760円

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく