Dラボ 苦しみの超えかた〜人生の苦しい時期を乗り越え成長するスキル

2024/12/11

苦しみは葛藤から生まれる→自由に生きたいけど安定も欲しい痩せたいけどお菓子も食べたいなどの葛藤を乗り越えることが重要

☆苦しみを乗り越えるほど楽になることを知っておく→筋トレのようなもの

人生の困難を乗り越える方法→目的意識を持つ

苦しみを乗り越えるには十分なリソースを持つことが重要→知性、精神力、健康、時間、お金、人間関係→これらがバランスよく多いほどネガティブな影響を受けづらくなる

苦しみを乗り越えるための対処→あらかじめ解決策を多数用意しておく→相談できる人、自分の期待値を見直す、対処リストの用意

人生のコントロール感を持つと苦しみが減る→完璧にコントロールできていなくても、コントロールできそうだなと思えるだけでよい→筋トレをすると自己効力感が高まりコントロール感が増す

☆苦しいことに対処する際に大事なのは気合ではなく色々なやり方を試すこと→テクニックの手数が必要。あらかじめ用意

困難の中に少しでもあるポジティブなところに集中する

困難や誘惑に打ち勝つためにトリガーを消す→スマホからアプリを削除。制限をかける。持ち歩かない。原因となるものが分かっていれば、先に起因を潰しておく。尚且つ、それに代わるものを用意しておく

困難を乗り越える戦略:ゴールを意識する→人間はゴールが見えてくると頑張れる

コンフリクト→2つの欲求が両立できない状態→AもBもしたい葛藤→短期的な欲求と長期的な欲求に分ける→短期的なもののために長期的なものを犠牲にしちゃダメ

長期的な視点でコンフリクトを解消する

☆科学的に正しい失恋の乗り越え方→別れを切り出した側は別れを告げられた側よりも不安とか鬱っぽい症状が小さい

別れを切り出された側は自立性 自己コントロール能力が低下しやすい→例外 分かれた理由をしっかり理解できている人

失恋から立ち直るためのいい方法というのは別れた理由をちゃんと明確化して次に生かしていけるような別れ方をすること

☆なんで別れたのかってことは分からなくてとりあえず元に戻りたい復縁したい取り戻したい それはうまくいかない

別れた理由を明確にしてないと別れた側も振られた側もその喪失感がすごくなってその喪失感からまたすぐに別な恋人 良くない恋人を探す行動に出ちゃったりとかして貧乏くじを引き続ける

よく読まれている投稿

善悪の彼岸

デイトレードの基本と原則

世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール

世界一受けたいお金の授業

1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

dark horse

成功哲学

続・道をひらく