1日1ページ読むだけで身につく日本の教養365

7 哲学・思想 神道→日本で成立した日本人の信仰。起源を明確にするのは難しく、土偶などの際物から縄文時代にはあったとされる。発展中に海外の信仰や思想の影響も見られる。神道には創始者もいないため教典もない

35 哲学・思想 大国主命→出雲神話の最高神。地上を開拓した国造りの神

161 哲学・思想 陰陽道→中国の神秘思想が飛鳥時代に伝わり、独自の発展を遂げた。平安時代には貴族の生活に不可欠な存在となり呪術を操る活動を今昔物語集で語られている

五行説→万物は木・火・土・金・水から構成されれると考えられる

齋藤孝

2480円

よく読まれている投稿

ゆっくり、いそげ2

人を動かしてしまう すごい質問力

Dラボ 30代までにしないと一生独身 【長期的恋愛の6つの極意】

Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント

どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話

善悪の彼岸

Dラボ 特別な人生を歩むための『覚悟の磨き方』第1回:心のコンパスを定める