感情にふり回されないコツ

パフォーマンスの高い人は心が常に安定している傾向にある

☆心の状態を重要視する→たいていの人は行動を重要視するけど、パフォーマンスの高い人は心の状態を一定に保ち行動が乱れないようにする

嫌な感情はすぐに手放す癖をつける

☆感情を乱さないは無理→切り替えることを意識する

自分の感情を気にして、今イライラしているな、モヤモヤしている、と気が付くだけでストレスレベルが軽減する

☆自信には根拠があってはいけない→根拠のある自信は、その根拠が有効でない時に自信もなくなってしまう

多くの人が人生を作業的に雑に生きてしまっている

やりたいことだけやればいい。やりたくないことはやらなくていい、だと人生の質が低くなる→どんなことをやるときでも、自分の心の状態がどうなっているのかを気にして、やりたくないことでもパフォーマンスを高めるにはどうすれば良いかを考える

☆パフォーマンスの高い人はたまたま心の状態がよかったのではなく、心の状態が良くなるように常に維持することを心掛けている

心が乱れることは悪くない→どんな成功者でも心が乱されることはある→一般人はその感情を無理やり押し殺したりポジティブに持っていこうとする→自分の感情に嘘をついたままだとパフォーマンスは必ず落ちる→どんな時でも自分が今の感情を理解できるようにする

☆会社の理念と自分の価値基準が一致することはない→会社の意見と自分の意見の重なる部分を見つけていく。社会と自分の心の重なりを探す

この人と接するときはこの感情と分けるのではなく、人と接するときの感情を決めてしまう

Audible

辻秀一

1540円

よく読まれている投稿

あの人を、脳から消す技術

曖昧な目標は、単なる呪いでしかない。

40歳からの予防医学

数字まみれ

エフォートレス思考

金持ち父さん貧乏父さん

ルポ パパ活

気にしない生き方