頭がいい人の読書術
つまらなかったら途中で読むのをやめてよい→読書は楽しむもの 読んだ内容をアウトプットor共有する→忘れないようになる 読書する時間が減ってしまったのは、スマホの時間が伸びたから 全体をまんべんなく読まず、重要な箇所の2割に時間を投入する→最初に本の上側の3分の1だけを読み把握する。その後、重要だと思った2割を読む 目的のない読書はゴールがないドライブと同じである→目的1つでスピードも吸収率も変わる→先ずはアウトプットを目的とすると効率的 本を読んでも脳の構造上忘れるようにできている→忘れない読み方、対策をしなければならない→時間をかけると蓄積量が増える、復習することで定着率が上がる、一気に覚えようとせず細かく分けて覚える ☆一冊を何度も読まないのであれば一気に読まず、複数冊を少しずつ読むことで毎回思い出しながら読める 他には、人に話したり文章にまとめたり、本に直接コメントを書き残すのも良い 尾藤克之 1400円